×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんか旬なので酒場について書こうと思います。
その前に前回のおさらい
・バザーを利用するときは自分の目でしっかり値段を見極めよう
(店での買い値売り値のチェックは必須)
と、さらにその前に現在ピックアップされている投稿について。
レベルが低いキャラが雇われにくいから何とかしてほしい!
一理あると思いますが、
レベルが低いキャラが雇われるような仕組みを入れても
結局強いキャラが雇われやすく、弱いキャラは雇われずらい
という現状にかわりはないような気がします。
まずは”そこに”手を入れないとですね。
それでは完全に自己満足な超初心者向けの講座、
第三回は酒場(サポート仲間)についてです。
●酒場について
↑にも書いてありますが雇われない理由は単純で
他のプレイヤーに比べて弱いからです。
どのプレイヤーもレベルが同じなら値段も同じなので
強いプレイヤーから順に借りられていくです。
借りられないのはその競争に負けているからです。
じゃあ強くすればいいのか!とレベルを上げるのは
少し違います。
強くなるために必要なのはレベル上げではなく
装備の充実と(パッシブ)スキルの充実です。
装備の充実についてですが、
まずアクセサリーの欄が空欄な方は
モンスター討伐隊を駆使ししてアクセサリーを手に入れましょう。
重ねて言いますが一番優先して入手すべきなのは
”ひらめきのゆびわ”です。
あとは前衛ならパワーベルト、ちからのペンダントあたりでしょうか。
後衛なら対応するメガネ、命のネックレスあたりでしょうか。
空欄は非常にもったいないです、早急になんとかしましょう。
プレイを急かすようでなんですが、
雇われないと嘆く前にまずできることをどんどんやっていきましょう!
ということです。
武器や防具についてですが
どうせ良い装備を買うなら将来のことを考えて他の職業で使いまわせる
例えばまほうの鎧セットなどを買うとコストパフォーマンスがいいですよ。
あと有名なのはみかわしセットとかですかね。
スキルについてはまぁメイン職業がなんなのかとか
いろいろ面倒な話なのですが、超初心者向けということで簡単に話しますと
僧侶ならスティックの、魔法使いなら両手杖の”戦闘勝利時MP小回復”は
必須と思ってください。
あとはパッシブスキルです。
パッシブスキルとはゆうかんなどにある常時+○○系のスキルのことです。
例えば常時みのまもり+5というスキルを取得すると
転職しようが武器をなに装備していようが
常にみのまもりがプラス5された状態になります。
これをたくさん取っていくと
同じ魔法使いレベル40のキャラでもステータスに雲泥の差がでるわけです。
強くなりたかったらいろんな職業のレベル上げが必要というわけです。
上でレベル上げで強くはならないというようなことを書きましたが、
こういう理由でいろんな職業のレベル上げが必要になってきます。
メインの職業のレベル上げをしていただけでは強くはならない
という意味でそう書きました。
”常時ちから+○”系があるゆうかんときあいを優先してとっていくと
そのあとのレベル上げが気持ち楽になる感じです。
あと余計なお世話ですが、
どうせとるなら元気玉を使って一気にサクッとレベル上げするのがおすすめ。
余らせてるくらいならどんどん使っていきましょう。
長い目で考えると強いパッシブを早い段階で取得するのは”かなりお得”です。
結論ですが酒場(サポート仲間)は
”ゲームに時間をとれるプレイヤーが単純に有利”です。
そこを割り切れるかどうかですね。
10でも経験値、ゴールドが入るだけ”得”と考えるか、
雇われない不満を投稿広場で訴えるか。
もともとはログインがあまりできない人をサポートするためのシステム・・・
だったと思うのですが実際にプレイしてみたら
先行プレイヤーが超有利なシステムだったでござる!状態。
今回酒場についての投稿がピックアップされたということで
次回のアップデートではなんらかの対策をしてほしいですね。
それまでにユーザーが減ってないといいですね(他人事)
ちなみにわたくし現在課金停止中です。
かぼちゃの家具を買うために月末までに再課金する予定ではございますが。
その前に前回のおさらい
・バザーを利用するときは自分の目でしっかり値段を見極めよう
(店での買い値売り値のチェックは必須)
と、さらにその前に現在ピックアップされている投稿について。
レベルが低いキャラが雇われにくいから何とかしてほしい!
一理あると思いますが、
レベルが低いキャラが雇われるような仕組みを入れても
結局強いキャラが雇われやすく、弱いキャラは雇われずらい
という現状にかわりはないような気がします。
まずは”そこに”手を入れないとですね。
それでは完全に自己満足な超初心者向けの講座、
第三回は酒場(サポート仲間)についてです。
●酒場について
↑にも書いてありますが雇われない理由は単純で
他のプレイヤーに比べて弱いからです。
どのプレイヤーもレベルが同じなら値段も同じなので
強いプレイヤーから順に借りられていくです。
借りられないのはその競争に負けているからです。
じゃあ強くすればいいのか!とレベルを上げるのは
少し違います。
強くなるために必要なのはレベル上げではなく
装備の充実と(パッシブ)スキルの充実です。
装備の充実についてですが、
まずアクセサリーの欄が空欄な方は
モンスター討伐隊を駆使ししてアクセサリーを手に入れましょう。
重ねて言いますが一番優先して入手すべきなのは
”ひらめきのゆびわ”です。
あとは前衛ならパワーベルト、ちからのペンダントあたりでしょうか。
後衛なら対応するメガネ、命のネックレスあたりでしょうか。
空欄は非常にもったいないです、早急になんとかしましょう。
プレイを急かすようでなんですが、
雇われないと嘆く前にまずできることをどんどんやっていきましょう!
ということです。
武器や防具についてですが
どうせ良い装備を買うなら将来のことを考えて他の職業で使いまわせる
例えばまほうの鎧セットなどを買うとコストパフォーマンスがいいですよ。
あと有名なのはみかわしセットとかですかね。
スキルについてはまぁメイン職業がなんなのかとか
いろいろ面倒な話なのですが、超初心者向けということで簡単に話しますと
僧侶ならスティックの、魔法使いなら両手杖の”戦闘勝利時MP小回復”は
必須と思ってください。
あとはパッシブスキルです。
パッシブスキルとはゆうかんなどにある常時+○○系のスキルのことです。
例えば常時みのまもり+5というスキルを取得すると
転職しようが武器をなに装備していようが
常にみのまもりがプラス5された状態になります。
これをたくさん取っていくと
同じ魔法使いレベル40のキャラでもステータスに雲泥の差がでるわけです。
強くなりたかったらいろんな職業のレベル上げが必要というわけです。
上でレベル上げで強くはならないというようなことを書きましたが、
こういう理由でいろんな職業のレベル上げが必要になってきます。
メインの職業のレベル上げをしていただけでは強くはならない
という意味でそう書きました。
”常時ちから+○”系があるゆうかんときあいを優先してとっていくと
そのあとのレベル上げが気持ち楽になる感じです。
あと余計なお世話ですが、
どうせとるなら元気玉を使って一気にサクッとレベル上げするのがおすすめ。
余らせてるくらいならどんどん使っていきましょう。
長い目で考えると強いパッシブを早い段階で取得するのは”かなりお得”です。
結論ですが酒場(サポート仲間)は
”ゲームに時間をとれるプレイヤーが単純に有利”です。
そこを割り切れるかどうかですね。
10でも経験値、ゴールドが入るだけ”得”と考えるか、
雇われない不満を投稿広場で訴えるか。
もともとはログインがあまりできない人をサポートするためのシステム・・・
だったと思うのですが実際にプレイしてみたら
先行プレイヤーが超有利なシステムだったでござる!状態。
今回酒場についての投稿がピックアップされたということで
次回のアップデートではなんらかの対策をしてほしいですね。
それまでにユーザーが減ってないといいですね(他人事)
ちなみにわたくし現在課金停止中です。
かぼちゃの家具を買うために月末までに再課金する予定ではございますが。
PR
この記事にコメントする
お知らせ等
・TOP記事更新(2011/4/17)
・基本的にリンクフリーです。
・応援バナー貼ってみました
(10月某日の出来事)
●宣伝
このテンプレートの作者さんの
ブログです
名前
『笑える本を読もう!』
紹介文
『笑える本のサーチ&レビュー』
リンク hondewarau.blog.shinobi.jp/
・基本的にリンクフリーです。
・応援バナー貼ってみました
(10月某日の出来事)
●宣伝
このテンプレートの作者さんの
ブログです
名前
『笑える本を読もう!』
紹介文
『笑える本のサーチ&レビュー』
リンク hondewarau.blog.shinobi.jp/
応援バナー其の1
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
自己紹介:
ゲームの話題多めの雑食系ブログです。
もはや偏食の域。
●主な出来事
(09年4月28日)
ブログ始めました。
(09年6月24日)
ブログタイトル変更しました。
(10年5月6日)
ブログ始めて一年以上経ってました。
ゲームの話題多めの雑食系ブログです。
もはや偏食の域。
●主な出来事
(09年4月28日)
ブログ始めました。
(09年6月24日)
ブログタイトル変更しました。
(10年5月6日)
ブログ始めて一年以上経ってました。
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(04/01)
(03/13)
(03/08)
(02/26)
(10/26)
(10/26)
(10/24)
応援バナー其の2
タオver
アクセス解析