[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ストーリーダンジョンクリア。
二撃とバナナ(一回目)という
ストーリークリア後にでてくるダンジョンをクリアした時点での感想です。
面白い。
かなり面白いです。
シレンシリーズはDS1とDS2しかプレイしたことがないですが、
現段階では4が一番面白いです。
UI(ユーザーインターフェース)が向上。
新要素が概ね良好(食わず嫌いはもったいない出来)。
それとクリア後にでてくるダンジョンが豊富で長く遊んでいけそうです。
クリア後のダンジョンには持ち込み不可ダンジョンが多く、
かつルール(コンセプト)がしっかりしていて何度も潜ろうという気にさせてくれます。
個人的に好きなのは以下の二つ。
・二撃の洞窟
敵も味方も二撃で即死亡。
常に死と隣り合わせ、道具フル活用必須。
・あがらずの森
LVが『あがらない』ダンジョンです。
武器、盾の合成&草系でのドーピングをフル活用というダンジョン。
まだクリアしていないダンジョンがあるのでまだまだ増えるかもしれません。
持ち込み不可のダンジョンばかり持ち上げていますが、
決して持ち込み可能ダンジョンはいらない・・・
というわけではございません。
ただ、持ち込み可だとゲームバランスをこちらに丸投げされているようで、
挑戦するのが億劫なんですよね。DS1,DS2と毎度のことですが。
これだけ用意すればokのような目安もあるわけでもなし。
かといってこれだけしか持ち込めないというような制限もなし。
保存の壺[5]をページいっぱいもって、
中身は合成しまくった容量[99]の杖、大量の復活草、白紙の巻etc...
これだけすればほぼ間違いなくクリアできるのでしょうが、
準備するのも大変だし、これだけそろえてのクリアに果たして
『達成感』はついてくるのか?と懐疑的です。
DS2の竈も一応クリアしましたが、
奈落の果てをクリアした達成感に比べたら『一応クリアはした』という程度で、
いまいち達成感のようなものはなかったように記憶してます。
そんなわけで今はまだ持ち込み可能なクリア後ダンジョンは後回しにしています。
話はそれましたが、
新アイテム、新モンスターもこれでもかってくらい登場するので、
プレイするたびに新たな驚き、発見があってとても楽しいです。
ちなみにDS1やDS2で登場したモンスターも
ちゃんとグラフィックが一新されていますので安心してください。
まぁ、新アイテムというか私がプレイしたことのない作品で登場していたアイテム
だったりするのですが、私からしたらなんじゃこれ!の連続でした。
(札、石等)
あと決して目新しさにばかり惹かれて面白いといってるわけではなく、
UIやゲームバランスもしっかりしていて
だからこそ、こう何回も面白いと書いてしまうのです。
前作の不評から敬遠している、もしくは買うかどうか迷ってるみなさん
これは「買い」ですよ?
以下良かった点、変更点箇条書き
・未識別の杖の使用回数がマイナス表示される
・保存の壺関連(中身を上画面に表示、壺の中身を整理等)。
・図鑑システムというモンスターや武器、防具等を収集するコレクション要素追加。
・未識別のアイテムに名前をつける際、名前を図鑑から引用できる。
・タグ(死亡しても武器や盾がロストせずに返ってくるシステム。お金が必要。)
・昼夜→最初はおっかなびっくりだったけれど、
対策ができてくるとむしろ夜のほうが安全だったりもします。
たしかに夜の敵は強いですが「無敵」ではないです。
・技→大味なようで回数制限、技ごとの威力、効果等のバランスがしっかりしてます。
強力で攻撃的な巻物といった具合です。
・異種合成が可能。
DS1やDS2ではなかったのでとても楽しませてもらってます。
合成に選択肢が増えていい感じです。
・武器成長システムのおかげで武器、盾取捨選択が楽しいです。
・現在いる部屋を隅々まで「見渡す」コマンドが追加。
・Aボタン押しっぱなしで素振りできる(on、off選べます)
・死亡時リトライ機能が追加。すぐ再挑戦できます。
記事更新:10/3/9
先日、二度目のクリアをなんとか達成。
これで心置きなく4へ移行できるってもんだ。
というのも以前奈落をクリアしたときは無限強化に手を染めてしまったんでね。
これでなんとも言えないもやもや感がきれいさっぱり消えうせました。
(もやもや感=奈落クリアしたけど無限強化しちゃったんだよなぁ)
プレイし終えて思ったのは、
同じシレンDSといえどDS1とDS2じゃかなりゲームバランス違うということ。
以前、やってもやっても(奈落を)クリアできなかったのは、
ずっとDS1のプレイ感覚が抜けきってなかったせいなのかなと思いました。
それでもDS1よりDS2のほうが難しいと思いますけどね。
それはさておき
ギャザー(カニさん)怖いです。ナニアレ!キイテナイヨ!?
手元の回避アイテム一切役立たず。
とっておきのギタン砲さえ2ダメージに還元される始末。
ひぃひぃ言いながらのクリアでした。
変化の壺でクロンアイテムゲットとか忘れてたってレベルじゃない。
まぁ、復活草計3個手に入れて、うち2つを祝福できて、
その祝福された復活草2つとも消費(計4回復活)してのクリアなんですけどね。
・デブ豚フロアで開幕MH。
・ヘルギャザーフロアで開幕大部屋MH。
とか中の人も鬼畜に攻めてきたんでそんなの関係ねぇ!
クリアできて良かったです。
以下、死闘を共に潜り抜けた戦友達
・1ページ目 ()のなかは印、主な道具
剛剣マンジカブラ+8(空)
オオカブトの盾+15(金地払力)
つるはし
ハラモチの盾+3
よくみえの腕輪(通見)
祝)呪いよけの腕輪(力通ド)
3本のとどめの矢
復活草
ひきよせの杖
ころばぬ先の杖
・2ページ目
回復の壺[0]
保存の壺(ふきとばしの杖、995ギタン)
保存の壺(メッキ、ゾワゾワ、かなしばりの杖)
保存の壺(おはらい、弟切草)
保存の壺(あかり、場所かえ)
保存の壺(メッキ、見がわり、白紙)
識別の壺(まどう、トンネル、一時)
吸収の壺[1]
水がめ[4]
水がめ[4]
盾がいい具合に合成できたのがよかったです。
爆発フロアがかなり楽でした。
マンジの空印も地味に役に立ちました。
腕輪の合成もうまくでき、メッキも十分あったので
破損を恐れずに腕輪を装備できたのも大きかったです。
途中で祝福できたのでメッキいらずでしたが。
本来なら上記のよくみえの腕輪と同スペックの腕輪が
もうひとつあったのですが、終盤保存の壺ごとおにぎりに・・・。
まぁ命にはかえられません(たしか大部屋MHでの出来事)
・基本的にリンクフリーです。
・応援バナー貼ってみました
(10月某日の出来事)
●宣伝
このテンプレートの作者さんの
ブログです
名前
『笑える本を読もう!』
紹介文
『笑える本のサーチ&レビュー』
リンク hondewarau.blog.shinobi.jp/
ゲームの話題多めの雑食系ブログです。
もはや偏食の域。
●主な出来事
(09年4月28日)
ブログ始めました。
(09年6月24日)
ブログタイトル変更しました。
(10年5月6日)
ブログ始めて一年以上経ってました。