[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日購入した3DSがほぼマーセ専用機と化しています。
といっても他はゼルダしか持っていないんですが。
まだあんまりソフトでてませんしね、マーセ面白いので問題なしです。
とりあえず全キャラ、全武器(コイン)、全コスチューム、全スキル(lv3)は達成して、
残すはデッドライジングの称号とSOLO、DUOをSSで埋めていくのみ。
DUOが楽しすぎてSOLOは現状低レベルSS埋めにとどまっています。
今回はネットランキングのようなものがないのでとりあえずSSとれればいいや
という軽い気持ちでDUOがプレイできるので初心者も安心してカモーン!
まぁやってればそのうちうまくなると思うので気兼ねなくホスト、ゲスト共に
参加してくれれば、一プレイヤーとしてありがたい限りです。
軽くDUOでSSを狙う上でのコツを書いておきます。
まず、とどめは体術で!
体術でとどめをさすと制限時間にプラス5秒されます。
最終的に全ての敵を制限時間内に倒し終えると、
残り時間一秒につき1000ポイント加算されます。
例えば60秒残っていると6万ポイント加算されます。
体術の発動時間などを考えると単純にプラス5秒=プラス5000点
というわけではありませんがちりも積もればなんとやらです。
積み重ねていくと結構大きいです。
あとはコンボをいかにつないでいくかです。
的確に敵をさばけるかというのと同じくらいに
敵の沸きポイントを意識することも重要だったりします。
あてもなくうろつくのではなく沸きポイントを巡回するようにすると、
コンボもつなぎやすいし、敵をより早く殲滅できると思われます。
まぁここまでがちがちにプレイしなくてもSSはとれます。
DUOでSSは15万ポイント以上とれればよいのでそれを目安に頑張ってみてください。
最後に意外と知られていない(?)緊急時の対処法を書いておきます。
プレイしていて気付いた方も多いと思いますが、
体術中や梯子の上り下り、段差を越える等のアクション中は無敵になります。
ハーブを使用して回復しているときも無敵です。
地雷を足元に設置しているときも。
チェーンソーを持った怖い人に追い詰められたときは、
ハーブを使用しながらさわやかに横を走って逃げてください。大丈夫です。
ただし、ガラドール(盲目爪男)の串刺し(即死)だけは
それらの無敵時間を無視するようなので注意してください。
多分、ガラさんの即死攻撃は
プレイヤーキャラが行う体術のような扱いになってるのでしょう。
あっ、以前DUOで少し見かけたので書いておきますが
ガラさんは盲目なので閃光弾効きませんよ。
爆発系の攻撃で怯ませて背中の弱点を狙い撃ち、これに限ります。
つまりはもっともっとアッパー修正かけてしかるべきということが言いたかったんです。
(半数以上のキャラクター)
以下、妄想というなの要望
通常攻撃タイプ・・・不動の効果を通常攻撃にも!各種チャージ攻撃強化!
各種特殊技・・・持続時間のアッパー修正をば!
無双奥義・・・属性付与しない無双奥義なんとかしる!(半蔵のビーム等)
半蔵・・・分身強化熱望!
孫市・・・
銃での攻撃すべてにガード弾き&貫通をデフォルトで!&射程、威力アップ!
特殊を前作のロックオン一斉射撃に!
氏康・・・全体的にひどい!各種チャージに衝撃波捏造クラスの修正を!
ぎんちよ・・・
無双奥義のhit数増加。いっそ無双キャラに。
特殊技に利家のような範囲攻撃(閃光)付加してくれ!
宗茂・・・
無双奥義(笑)状態なのをなんとかしてください。
攻撃スピードアップ。特殊技の使えなさをなんとか修正。
家康・・・各種チャージ攻撃を強化。歩く砲台キャラに!
などなど。
結論:もっとキャラの性能をピーキーにして欲しいんですよね。
例えば、政宗C5&くのいち皆伝技のような。(超威力)
例えば、信玄&三成の特殊技のような。(かなり使いやすい)
各キャラの長所をもっともっと伸ばして欲しいのです。
(残念ながら、長所と呼べるようなものがないキャラもちらほら見かけますが。)
ぎんちよで言えば特殊技をかけると攻撃に閃光属性が100%付与されるとか。
もとの武器の属性は修羅で、敵が多いときは特殊技を掛けて閃光で攻める!みたいな。
もしくは無双奥義のヒット数をアホみたいに高くするとか。(無双主体のキャラ)
余談ですが、利家のかまいたちは宗茂にこそあるべき特殊技ではないでしょうか。
『風神』なんて呼ばれているのだから。
悔しくなって再度潜ってきました。
すると、低層で強化の壺を2つゲットという神引き(といっても過言ではない引き)
で、あれよあれよという間にクリアしてまいりました。
せっかくの強化の壺も合成の壺不足で
いまいち装備の強化につながらなかったのですが、
クリアする分には十分な恩恵を得られたので結果オーライです。
回数が50overのかなしばりの杖もほとんど出番がこずにクリアとは。
強化の壺はほんと強力ですね。
しかも、途中で吸出しの巻物をゲットできたので、
ブフーの杖が入った状態の強化の壺をお持ち帰り。うはうはです。
ちなみに今回の冒険で初めて風魔の盾をお持ち帰りできました。よかった。
フェイの最終問題の番付を99F到達記録で埋める日もそう遠くない?
とは思いつつも、さすがにもうしばらくはプレイしたくないです。本当に(笑)
追記:
持ち帰った最終装備一覧
()の中は主要な道具
・1ページ目
どうたぬき+44 (金三目ド月)
風魔の盾+66 (金皮見地)
ドレインよけの腕輪
透視の腕輪
復活の草
しあわせ草
ころばぬ先の杖
強化の壺 (ブフー[43]、一時しのぎ[43])
保存の壺 (ブフー、一時)
保存の壺 (かなしばり、ふきとばし)
・2ページ目
保存の壺 (一時、身がわり、かなしばり)
保存の壺 (身代わり、白紙)
保存の壺 (場所、無敵草)
保存の壺 (困った、復活、かなしばり[51])
保存の壺 (一時)
保存の壺 (吸い出し、かなしばり)
保存の壺 (無敵草、身がわり)
保存の壺 (メッキ、困った、身がわり)
やりすごしの壺[5]
背中の壺[5]
・壺の中に入れて持ち帰った特殊剣
ミノタウロスの斧、妖刀かまいたち、ドラゴンキラー、
成仏の鎌、三日月刀、斬空剣
こうしてみてみるとかなーり余裕ですね(笑)
途中かさばった特殊剣をお店でいったんまとめて売ったんですが、
それでも上記の武器を持ち帰ることができました。
合成の壺がもっと沢山出てくれればサブ武器が余裕で作れましたね。
フェイの最終問題は一応過去に一度だけクリアしました。
余談ですが、風来のシレンDSを購入したのも別な実況者さんの動画を見てからでした。
(簡単に影響されすぎ(笑))
すると数回目のプレイで、
識別の腕輪、透視の腕輪、各種よけ系の腕輪に
片方のページが埋まるほどの保存の壺+背中の壺×数個。
武器も盾もそこそこの合成に成功という神引きを引き当てました。
盾は修正値がいまいちだったものの、中層で風魔をゲット!
識別と透視の腕輪セットが恐ろしいくらい強いかったです。『かった』です。
・・・そう、すでに過去形です。
50Fくらいのモンハウでしょうもない凡ミスでオワタ\(^o^)/
ンドゥバの強いやつに二発殴られてあっけなく終了。
単純なHP(と相手の攻撃力)の確認ミスです。
雑魚雑魚と勝手に相手のスペックを決めつけ、よく画面を確認せずにボタン連打。
愚策中の愚策。
凡ミス過ぎてやられた後5秒くらいフリーズしました>私が
なんだよあの攻撃力二発で120近く持っていかれるとか・・・orz
(あまりにもショックがでかすぎてダメージの値はうろ覚えです)
引きはかなりよかったのですが復活草はもってなかった。
とはいっても復活草はあくまで保険で頼るものじゃないですけどね。
ショックがでかすぎてもうしばらくプレイしたくないです、はい(泣)
大地の汽笛で新しく登場したアイテムについて詳しく書いていきます。
多少のネタバレがあるので注意してください。
●新アイテム
・疾風のプロペラ
これはなかなか良かったです。
他にマイク機能を使うソフトをあまり持っていなかったので、
マイクに向かって息を吹きかける操作が新鮮で楽しかったです。
欲を言えばもう少しこれを利用した仕掛けがあっても良かったかないうところ。
・ムチ
フックショット系というくくりで考えると、
これといった目新しさはあまり感じませんでした。残念。
一応これを利用したミニゲームも登場しますが、
ただ画面を連打するだけで面白みはあまり感じませんでした。
・サンドロッド
アイテムのルール上、砂地以外の場所で使いどころがなかったのが少し残念でした。
(こんな使い方もあるんだ!的な発想の転換がなかったという点で→少し残念)
登場が終盤なのも惜しかったですね。
なかなか面白かったのでいつかまた再登場して欲しいです。
・ファントム(inゼルダ)
前作で敵として登場していたファントム(ごっつい鎧をまとった敵)に
ゼルダ姫が乗り移って一緒に戦ってくれます。
風来のシレン2に登場したのりうつりの杖、そのまんまって感じです。
(このたとえでうまく伝わるでしょうか?謎です)
なかには特殊な能力を持ったファントムも登場し、
それらを利用した謎解きが他のアイテムに勝るとも劣らないくらい面白かったので一応書いておこうと思いました。
アイテムというわけではないので世界中に連れまわせるというわけではないですけどね。
(とあるダンジョン内限定です。)
・基本的にリンクフリーです。
・応援バナー貼ってみました
(10月某日の出来事)
●宣伝
このテンプレートの作者さんの
ブログです
名前
『笑える本を読もう!』
紹介文
『笑える本のサーチ&レビュー』
リンク hondewarau.blog.shinobi.jp/
ゲームの話題多めの雑食系ブログです。
もはや偏食の域。
●主な出来事
(09年4月28日)
ブログ始めました。
(09年6月24日)
ブログタイトル変更しました。
(10年5月6日)
ブログ始めて一年以上経ってました。