×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●初プレイはSFC
当時はまだまだ子供だったので当然未クリア。
お化け屋敷に始まり子供時代の結末、そして青年時代は奴隷からスタート。
それらをなんとか乗り越えてやっと子供が生まれたと思ったらあの事件・・・。
今思うとかなりトラウマもののゲームだなと思いました。
トラウマといえばデータが消えたときは泣きました(涙)
もう二度と聴きたくないですね、あのBGM。
●花嫁
ドラクエ5といえば花嫁ですが、
当時初プレイだった私は金と権力に目が眩みフローラをえr(略
(DS版を買って再プレイしたときにはビアンカ一直線でした。)
特別どちらが好きとか嫌いとかはないです。
(デボラはちょっと・・・ですが。小魚はひどすぎる・・・orz)
ただ、
ビアンカを選んだ場合、フローラはアンディと結婚してるのに対し、
フローラを選んだ場合、ビアンカは山奥の村で療養中の父と二人暮らし(独り身)。
加えてビアンカは小さい頃からの友達で
子供ながらに二人でお化けのお城を探索、冒険っていう大きな思い出があります。
PS2版以降は会話システムも追加されフローラを選ぶに選べない・・・
こんな感じです。
●余談~こだわり
子供の髪の毛は金色が一番しっくりくるなと思います。
これだけは譲れない。
キラーパンサーの名前は・・・正直どれでもいいです(こだわりなし)。
当時はまだまだ子供だったので当然未クリア。
お化け屋敷に始まり子供時代の結末、そして青年時代は奴隷からスタート。
それらをなんとか乗り越えてやっと子供が生まれたと思ったらあの事件・・・。
今思うとかなりトラウマもののゲームだなと思いました。
トラウマといえばデータが消えたときは泣きました(涙)
もう二度と聴きたくないですね、あのBGM。
●花嫁
ドラクエ5といえば花嫁ですが、
当時初プレイだった私は金と権力に目が眩みフローラをえr(略
(DS版を買って再プレイしたときにはビアンカ一直線でした。)
特別どちらが好きとか嫌いとかはないです。
(デボラはちょっと・・・ですが。小魚はひどすぎる・・・orz)
ただ、
ビアンカを選んだ場合、フローラはアンディと結婚してるのに対し、
フローラを選んだ場合、ビアンカは山奥の村で療養中の父と二人暮らし(独り身)。
加えてビアンカは小さい頃からの友達で
子供ながらに二人でお化けのお城を探索、冒険っていう大きな思い出があります。
PS2版以降は会話システムも追加されフローラを選ぶに選べない・・・
こんな感じです。
●余談~こだわり
子供の髪の毛は金色が一番しっくりくるなと思います。
これだけは譲れない。
キラーパンサーの名前は・・・正直どれでもいいです(こだわりなし)。
PR
大神について一言、「ゲームファンにはとりあえず一回は奨めてみる」。
『大神』っていうゲームの紹介記事になります。
今回はこんな感じにしてみました。
●どんなゲーム?
犬(狼)の神様を操作し筆調べという技を駆使し世界を平和に導きます。
謎解きあり、戦闘あり、ミニゲームあり。
戦闘や謎解き要素もあるにはありますがメインはむしろそこではなくて
世界観を楽しむゲームだと思っています。
●どこに惚れた?
ストーリー、キャラクター、音楽、グラフィックが創造する和風な世界観に惚れました。
世界観にあまり魅力を感じないなぁという方にはオススメできません。
おそらくですが 大神のどこがいい? と聞かれたら
大神ファンの多くは 『世界観』 だとか 『ストーリー(物語)』 と答えると思います。
なので、大神のストーリーに関するネタバレは全力で避けてください。
●とりあえず細かい説明プリーズ
ハード:PS2
ジャンル:ネイチャーアドベンチャー
希望小売価格:2980円 → 廉価版が発売されてます
発売元はカプコンで、企画・開発は(今はなき)クローバースタジオが手がけています。
余談ですが、
大神(ゲーム)のwikipediaによるとどうやら海外ではWiiに移植されて発売されたようです。
良いゲームだと思うのでもっと多くの人にプレイしてもらいたいです。
(売り上げがあまりよくなかったようなので)
●追記
日本でもwiiに移植されましたね。
『大神』っていうゲームの紹介記事になります。
今回はこんな感じにしてみました。
●どんなゲーム?
犬(狼)の神様を操作し筆調べという技を駆使し世界を平和に導きます。
謎解きあり、戦闘あり、ミニゲームあり。
戦闘や謎解き要素もあるにはありますがメインはむしろそこではなくて
世界観を楽しむゲームだと思っています。
●どこに惚れた?
ストーリー、キャラクター、音楽、グラフィックが創造する和風な世界観に惚れました。
世界観にあまり魅力を感じないなぁという方にはオススメできません。
おそらくですが 大神のどこがいい? と聞かれたら
大神ファンの多くは 『世界観』 だとか 『ストーリー(物語)』 と答えると思います。
なので、大神のストーリーに関するネタバレは全力で避けてください。
●とりあえず細かい説明プリーズ
ハード:PS2
ジャンル:ネイチャーアドベンチャー
希望小売価格:2980円 → 廉価版が発売されてます
発売元はカプコンで、企画・開発は(今はなき)クローバースタジオが手がけています。
余談ですが、
大神(ゲーム)のwikipediaによるとどうやら海外ではWiiに移植されて発売されたようです。
良いゲームだと思うのでもっと多くの人にプレイしてもらいたいです。
(売り上げがあまりよくなかったようなので)
●追記
日本でもwiiに移植されましたね。
■バイオハザード2(以下バイオ2)
新作も良いですが旧作もいいですよ。
というわけで今回はバイオハザード2をご紹介。
無印って書いているのは後にGC版やデュアルショックバージョンのバイオ2がでていて
ものによっては微妙に仕様が異なっているかもしれませんよということです。
私は無印しかもっていませんので細かい仕様変更については確認できません。
ではどうぞ。
●シナリオ
ざっくりいうとゾンビだらけのラクーンシティから脱出です。
主人公はレオン(新米警察官)とクレア(クリスの妹)の二人です。
(無印)バイオ2は二枚組みになっており、
それぞれのディスクにレオン(表編、裏編)、クレア(表編、裏編)が収録されてます。
レオン表編をクリアしたデータで始めるとクレア裏編を、
クレア表編をクリアしたデータで始めるとレオン裏編を遊べます。
レオンとクレア、表と裏では少しずつストーリーが違っており、
単純計算で四回遊べ非常にお得です。
●難易度
ゲームスタート時にノーマルかイージーか選択できます。(無印)
ですが
よほどのヘマをしない限り、ノーマルでもほとんどの敵を倒して進めるだけの弾丸を
手に入れることが出来ます。
イージーははっきりいってぬるすぎると思います。
(弾が余りまくる)
よほどの不安がない限りノーマルをおすすめします。
●カメラ
昔なつかしの固定カメラです。
バイオ4やバイオ5のカメラ視点はそれはそれでいいものだと思いますが、
旧作のバイオのカメラもこれはこれでいいものです。
カメラが切り替わる瞬間 = びっくり箱をあける瞬間 とでもいえば伝わるでしょうか。
固定カメラの利点はその演出にあるというわけです。
カメラに求めるもの → 演出<操作性 っていう人が不満を持つのもわかります。
ですがこれはこれで面白いと私は思います。(重ねて言うようですが)
●まとめ
古い作品ですので、安値で手に入れられると思います。
『ゲームアーカイブス』で配信もされてますよ。
慣れると数時間でクリア(パッと初めてその日のうちにクリア)なんてことも十分可能です。
パッと初めて数時間でクリアできるとものすごい達成感があって気持ち良いですよ。
昔(子供の頃)は不可能だと思っていた私でも特に練習をしたわけでもないのに、
今では楽々Sランククリアできます。隠し武器も全てゲットしました。
それくらい簡単です。
古いゲームだろうが面白いものは面白いです。
おすすめです。
新作も良いですが旧作もいいですよ。
というわけで今回はバイオハザード2をご紹介。
無印って書いているのは後にGC版やデュアルショックバージョンのバイオ2がでていて
ものによっては微妙に仕様が異なっているかもしれませんよということです。
私は無印しかもっていませんので細かい仕様変更については確認できません。
ではどうぞ。
●シナリオ
ざっくりいうとゾンビだらけのラクーンシティから脱出です。
主人公はレオン(新米警察官)とクレア(クリスの妹)の二人です。
(無印)バイオ2は二枚組みになっており、
それぞれのディスクにレオン(表編、裏編)、クレア(表編、裏編)が収録されてます。
レオン表編をクリアしたデータで始めるとクレア裏編を、
クレア表編をクリアしたデータで始めるとレオン裏編を遊べます。
レオンとクレア、表と裏では少しずつストーリーが違っており、
単純計算で四回遊べ非常にお得です。
●難易度
ゲームスタート時にノーマルかイージーか選択できます。(無印)
ですが
よほどのヘマをしない限り、ノーマルでもほとんどの敵を倒して進めるだけの弾丸を
手に入れることが出来ます。
イージーははっきりいってぬるすぎると思います。
(弾が余りまくる)
よほどの不安がない限りノーマルをおすすめします。
●カメラ
昔なつかしの固定カメラです。
バイオ4やバイオ5のカメラ視点はそれはそれでいいものだと思いますが、
旧作のバイオのカメラもこれはこれでいいものです。
カメラが切り替わる瞬間 = びっくり箱をあける瞬間 とでもいえば伝わるでしょうか。
固定カメラの利点はその演出にあるというわけです。
カメラに求めるもの → 演出<操作性 っていう人が不満を持つのもわかります。
ですがこれはこれで面白いと私は思います。(重ねて言うようですが)
●まとめ
古い作品ですので、安値で手に入れられると思います。
『ゲームアーカイブス』で配信もされてますよ。
慣れると数時間でクリア(パッと初めてその日のうちにクリア)なんてことも十分可能です。
パッと初めて数時間でクリアできるとものすごい達成感があって気持ち良いですよ。
昔(子供の頃)は不可能だと思っていた私でも特に練習をしたわけでもないのに、
今では楽々Sランククリアできます。隠し武器も全てゲットしました。
それくらい簡単です。
古いゲームだろうが面白いものは面白いです。
おすすめです。
知ってる人は知っている名作ゲーム。
ジャンルは3Dアクションシューティングです。
●こんな人にオススメです
・巨大なアリ型生命体と戦ってみたい
・巨大なアリというか、蜘蛛でもムカデでもなんでもござれ
・とにかく地球を守りたい
●こんな人にはオススメできません
・巨大なアリは正直苦手
・巨大な蜘蛛なんてなおさら
・そんなやつらと戦うくらいなら地球なんてどうなったっていい
●簡単な解説
シンプルだけど面白いを地でいくゲームだと思っています。
なにやらよくわからんが宇宙からの侵略者が巨大なアリ型生命体などで地球の危機を脅かすので、プレーヤーは地球防衛軍の一員となってそれに立ち向かうわけです。
極めようとするとものすごい時間を吸い取られますが、
息抜きにはちょうどいいゲームだと思うのでよかったらプレイしてみてください。
二人プレイもできますよ。
一応、地球防衛軍シリーズとして三作品出ていますが
最新作はXBOX360でしかでていません。
(1,2はPS2です)
ジャンルは3Dアクションシューティングです。
●こんな人にオススメです
・巨大なアリ型生命体と戦ってみたい
・巨大なアリというか、蜘蛛でもムカデでもなんでもござれ
・とにかく地球を守りたい
●こんな人にはオススメできません
・巨大なアリは正直苦手
・巨大な蜘蛛なんてなおさら
・そんなやつらと戦うくらいなら地球なんてどうなったっていい
●簡単な解説
シンプルだけど面白いを地でいくゲームだと思っています。
なにやらよくわからんが宇宙からの侵略者が巨大なアリ型生命体などで地球の危機を脅かすので、プレーヤーは地球防衛軍の一員となってそれに立ち向かうわけです。
極めようとするとものすごい時間を吸い取られますが、
息抜きにはちょうどいいゲームだと思うのでよかったらプレイしてみてください。
二人プレイもできますよ。
一応、地球防衛軍シリーズとして三作品出ていますが
最新作はXBOX360でしかでていません。
(1,2はPS2です)
お知らせ等
・TOP記事更新(2011/4/17)
・基本的にリンクフリーです。
・応援バナー貼ってみました
(10月某日の出来事)
●宣伝
このテンプレートの作者さんの
ブログです
名前
『笑える本を読もう!』
紹介文
『笑える本のサーチ&レビュー』
リンク hondewarau.blog.shinobi.jp/
・基本的にリンクフリーです。
・応援バナー貼ってみました
(10月某日の出来事)
●宣伝
このテンプレートの作者さんの
ブログです
名前
『笑える本を読もう!』
紹介文
『笑える本のサーチ&レビュー』
リンク hondewarau.blog.shinobi.jp/
応援バナー其の1
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
自己紹介:
ゲームの話題多めの雑食系ブログです。
もはや偏食の域。
●主な出来事
(09年4月28日)
ブログ始めました。
(09年6月24日)
ブログタイトル変更しました。
(10年5月6日)
ブログ始めて一年以上経ってました。
ゲームの話題多めの雑食系ブログです。
もはや偏食の域。
●主な出来事
(09年4月28日)
ブログ始めました。
(09年6月24日)
ブログタイトル変更しました。
(10年5月6日)
ブログ始めて一年以上経ってました。
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(04/01)
(03/13)
(03/08)
(02/26)
(10/26)
(10/26)
(10/24)
応援バナー其の2
タオver
アクセス解析