×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネット上のレビューでよく見かける『カクカク』について。
どれもネット上で拾った知識ゆえ間違っている箇所があったら指摘してくれると助かります。
●原因
3がカクカクしているといわれている原因は二つあります。
一つはヒットストップ。
聞きなれない人のために説明すると、
攻撃が敵にヒットした瞬間、プレイヤーに攻撃した手ごたえを感じさせるために
ゲーム時間を止める処理のことです。
モンスターハンター(カプコン)などが良い例ですね。
3はそれが以前の無双シリーズに比べ強めにかけられているためにカクカクしていると感じるわけです。
一振りの攻撃で3体の敵を攻撃したとき以前のシリーズなら
『ざくざくざく!』
といくところが3の場合は
『ざくっざくっざくっ!』
っていう感じになってるということです。
なんども言いますが慣れる人は慣れるし、気にならない人は気になりません。
もうひとつはfps。
fpsとはフレーム パー セコンド の略で
簡単にいうと一秒間に何枚の絵を見せて動画に見せているかというということです。
当然数値が大きいほど滑らかに見えます。
以前の無双はfpsの値が60だったのに対し、3は半分の30に下げられています。
(60=1秒間に60枚の絵を表示。30=1秒間に30枚の絵を表示。)
※30という数字は公式なデータではありません。非公式なデータなので悪しからず。
半分に下げられているなんて・・・!って思う人もいるかもしれませんが、
人間の目ってそこまで優秀じゃぁないです。
30もあればゲームとして遊ぶ分には十分といえば十分です。
十分というか必要最低限のラインは確保されているというか。
無双がアクションゲーかつ過去作では60だったので、
カクカクしている、なんで下げたし!という意見、声が大きくなったのかなと。
それとfpsが下げられたせいかのかは定かではありませんが、
以前のシリーズにあった敵密集時のカクカク(処理落ち)やステルス(処理落ち)はほぼありません。
一人プレイしかしてないので二人プレイ時にどうなるかはわかりませんが。
そういう意味での『カクカク≒処理落ち』を気にしている方は安心してください。
どれもネット上で拾った知識ゆえ間違っている箇所があったら指摘してくれると助かります。
●原因
3がカクカクしているといわれている原因は二つあります。
一つはヒットストップ。
聞きなれない人のために説明すると、
攻撃が敵にヒットした瞬間、プレイヤーに攻撃した手ごたえを感じさせるために
ゲーム時間を止める処理のことです。
モンスターハンター(カプコン)などが良い例ですね。
3はそれが以前の無双シリーズに比べ強めにかけられているためにカクカクしていると感じるわけです。
一振りの攻撃で3体の敵を攻撃したとき以前のシリーズなら
『ざくざくざく!』
といくところが3の場合は
『ざくっざくっざくっ!』
っていう感じになってるということです。
なんども言いますが慣れる人は慣れるし、気にならない人は気になりません。
もうひとつはfps。
fpsとはフレーム パー セコンド の略で
簡単にいうと一秒間に何枚の絵を見せて動画に見せているかというということです。
当然数値が大きいほど滑らかに見えます。
以前の無双はfpsの値が60だったのに対し、3は半分の30に下げられています。
(60=1秒間に60枚の絵を表示。30=1秒間に30枚の絵を表示。)
※30という数字は公式なデータではありません。非公式なデータなので悪しからず。
半分に下げられているなんて・・・!って思う人もいるかもしれませんが、
人間の目ってそこまで優秀じゃぁないです。
30もあればゲームとして遊ぶ分には十分といえば十分です。
十分というか必要最低限のラインは確保されているというか。
無双がアクションゲーかつ過去作では60だったので、
カクカクしている、なんで下げたし!という意見、声が大きくなったのかなと。
それとfpsが下げられたせいかのかは定かではありませんが、
以前のシリーズにあった敵密集時のカクカク(処理落ち)やステルス(処理落ち)はほぼありません。
一人プレイしかしてないので二人プレイ時にどうなるかはわかりませんが。
そういう意味での『カクカク≒処理落ち』を気にしている方は安心してください。
PR
買ってしまった戦国無双3。
面白いでござる。
不満は無くはないですが面白いでござる。
ハードごと買う価値があるかと聞かれると・・・人によるでしょう。
ハードが値下げされたとはいえ安い買い物ではないですし、
無双一本だけのためにWiiを買おうとしているならもう少し様子見するのをおすすめします。
個人的に戦国無双は1→2の進化がすごすぎたと思ってるので、
3はこんなもんだろうといったところ。
それにしても馬のマークがなくなったのは残念ですが。
(そのかわりキャラに関係なく馬を呼べるようになってはいます。)
やたらとカクカクといわれているのも慣れる人は慣れるし、気にならない人は気にならない。
(ヒットストップとfpsが原因。詳しくはこちら)
無双はキャラゲーでもあるのでリストラされたキャラがいたり、
無双演舞がないキャラクター(通称:模擬専)もいますが個人的には許容範囲内で問題ないです。
ただ模擬専キャラの模擬演舞に専用イベントを仕込んでおくなり、
遊べるミニゲーム(チャレンジモードのような)の追加など他に活躍の場が欲しかった所。
村雨城は・・・いらいらが溜まりやすく、(仕掛け、仕様、ゲームバランス)
遊べるというよりレアアイテムをゲットするために仕方なくやるという感じに近いです。
まだ無双演舞10人程度しかクリアできてないので今回はこれくらいで。
面白いでござる。
不満は無くはないですが面白いでござる。
ハードごと買う価値があるかと聞かれると・・・人によるでしょう。
ハードが値下げされたとはいえ安い買い物ではないですし、
無双一本だけのためにWiiを買おうとしているならもう少し様子見するのをおすすめします。
個人的に戦国無双は1→2の進化がすごすぎたと思ってるので、
3はこんなもんだろうといったところ。
それにしても馬のマークがなくなったのは残念ですが。
(そのかわりキャラに関係なく馬を呼べるようになってはいます。)
やたらとカクカクといわれているのも慣れる人は慣れるし、気にならない人は気にならない。
(ヒットストップとfpsが原因。詳しくはこちら)
無双はキャラゲーでもあるのでリストラされたキャラがいたり、
無双演舞がないキャラクター(通称:模擬専)もいますが個人的には許容範囲内で問題ないです。
ただ模擬専キャラの模擬演舞に専用イベントを仕込んでおくなり、
遊べるミニゲーム(チャレンジモードのような)の追加など他に活躍の場が欲しかった所。
村雨城は・・・いらいらが溜まりやすく、(仕掛け、仕様、ゲームバランス)
遊べるというよりレアアイテムをゲットするために仕方なくやるという感じに近いです。
まだ無双演舞10人程度しかクリアできてないので今回はこれくらいで。
■ゲームの進行に詰まった場合の対処法
色々あると思います。
こんな感じでしょうか ↓
1、解けるまでひたすらプレイ(解けないはずがないだろうという考え)
2、いっそ諦める(詰む+積む)
3、同じゲームを攻略済みの友人にでも聞いてみるか(ヒントをもらうor答えを聞く)
4、攻略本を買いに本屋へ(答えをみる)
5、いやいや今はネットの時代=攻略サイトをのぞく(答えをみる。手段が違うだけ)
6、その他
私の場合は・・・5ですね。
1、ひたすらプレイ について
私が詰んでるときって大抵先入観が答えを隠しているのでこれはありえないです。
30~60分で解けない場合は答えを見てしまいます。
解けないときはいつまでやっても解けない。
2、諦める について
これをするくらいなら答えをなんとしてでも手に入れます。
もったいない。
3、友人にテレフォン について
昔と違って同じゲームをプレイしている(していた)友人ってなかなかいないもんです。
4、攻略本 について
攻略本は攻略するためというより、読むため、極めるために買う場合が多いです。
なのでおかしな話かもしれませんが、
攻略本は基本的にゲームをクリアした後に買います。
5、攻略サイト について
詰まっている部分の答えを見てすぐ(ウィンドウを)閉じます。
余計なネタバレは極力避けます。
6、その他 について
その他の可能性 = プライスレス。
コメントにて募集中(無期限)
書いてて思い出しました → 同じゲームをプレイしているゲーム動画を見る。
というわけでデメントの攻略を見てきます。
攻略サイト λ... (←攻略サイトへ行く私の図。記号の名前はラムダ)
色々あると思います。
こんな感じでしょうか ↓
1、解けるまでひたすらプレイ(解けないはずがないだろうという考え)
2、いっそ諦める(詰む+積む)
3、同じゲームを攻略済みの友人にでも聞いてみるか(ヒントをもらうor答えを聞く)
4、攻略本を買いに本屋へ(答えをみる)
5、いやいや今はネットの時代=攻略サイトをのぞく(答えをみる。手段が違うだけ)
6、その他
私の場合は・・・5ですね。
1、ひたすらプレイ について
私が詰んでるときって大抵先入観が答えを隠しているのでこれはありえないです。
30~60分で解けない場合は答えを見てしまいます。
解けないときはいつまでやっても解けない。
2、諦める について
これをするくらいなら答えをなんとしてでも手に入れます。
もったいない。
3、友人にテレフォン について
昔と違って同じゲームをプレイしている(していた)友人ってなかなかいないもんです。
4、攻略本 について
攻略本は攻略するためというより、読むため、極めるために買う場合が多いです。
なのでおかしな話かもしれませんが、
攻略本は基本的にゲームをクリアした後に買います。
5、攻略サイト について
詰まっている部分の答えを見てすぐ(ウィンドウを)閉じます。
余計なネタバレは極力避けます。
6、その他 について
その他の可能性 = プライスレス。
コメントにて募集中(無期限)
書いてて思い出しました → 同じゲームをプレイしているゲーム動画を見る。
というわけでデメントの攻略を見てきます。
攻略サイト λ... (←攻略サイトへ行く私の図。記号の名前はラムダ)
■不可逆な要素は気をつけて扱って欲しい
典型的な中二病の私です。どうもー
不可逆な要素ってのは取り返しがつかない要素のことです。
一度○○してしまうともう▲▲できないよー、ってやつです。
最近FF6(GBA)をひっぱりだしてチクチクやってるわけですが色々と面倒すぎる・・・。
モンスター図鑑やらアイテム(装備)やらなにやら面倒。(コレクション要素)
レベルアップ(成長)のシステムも面倒。(キャラクター育成)
面倒すぎて封印していたんだと思い出しました。
(未だにクリアしたことありません)
気にするなよって話ですが、私はそういうの気にしてしまうたちなのですいません。
それにしてもこの成長システムは好きになれません。
レベルアップ直前に魔石装備しなおしとか面倒すぎるorz
しかも最強をめざしたかったら魔石がそろうまでレベルアップすんなって・・・
それが気になって先にすすめないっぜー。
こういう取り返しがつかない要素が多すぎるゲームは好きません。
プレイしていてストレスが溜まりすぎます。
面倒=難しい ではないです。
面倒=面倒。
データ引き継いで二周目~っていうことができるゲームだったら
あまり気にならんのですが、FF6にはそれがないわけで。
ゲームを純粋に楽しんでいたあの頃が懐かしい。
最適解を素通りできない自分が悔しい。
でもあの頃には戻れない。
嗚呼。
●余談
たしかFF9も同じような成長システムなんですよね。
これを書いてて思い出しました。
(リンク集は右のメニューから削除しました)
さらに余談
私のように取り返しがつかない要素が気になってしょうがないという方へ ↓
Lapse Pointer(サイト名)
アイテムコンプや最強データ作成において、後でできないこと、
次週に継続されること、裏技・小ネタを知らせるRPG攻略サイト。
リンク集に上記のサイトのリンクを貼っておきました。
典型的な中二病の私です。どうもー
不可逆な要素ってのは取り返しがつかない要素のことです。
一度○○してしまうともう▲▲できないよー、ってやつです。
最近FF6(GBA)をひっぱりだしてチクチクやってるわけですが色々と面倒すぎる・・・。
モンスター図鑑やらアイテム(装備)やらなにやら面倒。(コレクション要素)
レベルアップ(成長)のシステムも面倒。(キャラクター育成)
面倒すぎて封印していたんだと思い出しました。
(未だにクリアしたことありません)
気にするなよって話ですが、私はそういうの気にしてしまうたちなのですいません。
それにしてもこの成長システムは好きになれません。
レベルアップ直前に魔石装備しなおしとか面倒すぎるorz
しかも最強をめざしたかったら魔石がそろうまでレベルアップすんなって・・・
それが気になって先にすすめないっぜー。
こういう取り返しがつかない要素が多すぎるゲームは好きません。
プレイしていてストレスが溜まりすぎます。
面倒=難しい ではないです。
面倒=面倒。
データ引き継いで二周目~っていうことができるゲームだったら
あまり気にならんのですが、FF6にはそれがないわけで。
ゲームを純粋に楽しんでいたあの頃が懐かしい。
最適解を素通りできない自分が悔しい。
でもあの頃には戻れない。
嗚呼。
●余談
たしかFF9も同じような成長システムなんですよね。
これを書いてて思い出しました。
(リンク集は右のメニューから削除しました)
私のように取り返しがつかない要素が気になってしょうがないという方へ ↓
Lapse Pointer(サイト名)
アイテムコンプや最強データ作成において、後でできないこと、
次週に継続されること、裏技・小ネタを知らせるRPG攻略サイト。
リンク集に上記のサイトのリンクを貼っておきました。
■返事がない どうやらただの のこぎりがたな のようだ
ドラクエ5一いらない武器だと思ってます。
哀しいです。
名前のインパクトとグラフィックの派手さからは想像もできない(ゲーム中の)存在感の薄さ。
あまりにも哀しいのでどれくらい哀しいのかを記事にしてみました。
●装備できる人
ゲーム中これを装備できるのはたった四人(正確には一人と三匹)。
・サンチョ
・ケンタラウス
・くさったしたい
・ばくだんいわ
何が哀しいって装備できる人がそもそもあまり日の目を浴びない人たちばかり。
●攻撃力
のこぎりがたなの攻撃力は27。
ちなみにサンチョの初期装備であるおおかなづちの攻撃力は30。
くわえて言うとケンタラウスは青年期後半にならないと仲間になりません。
(=そのころには当然装備する価値なし)
●お店
のこぎりがたなが初めて売っているお店があるのはルラフェンです。
このルラフェンの武器屋にはスネークソードという武器も売られています。
スペックはこんな感じです ↓
のこぎりがたな :攻撃力 27 :値段 1200G
スネークソード :攻撃力 42 :値段 3900G
大事なことを言います。
くさったしたいとばくだんいわはスネークソードを装備できます。
彼らが次に装備できる武器はまどろみのけん(攻撃力55)。
この剣はチゾットの村へいくまで買うことができません。
つまり、ルラフェン~チゾットの村まではスネークソードが彼らの最強装備なのです。
(次点でのこぎりがたな)
わざわざ、のこぎりがたなを買ってまどろみのけんまで我慢するより、
はじめからスネークソードを買ったほうがコストパフォーマンスが良いと思いませんか?
●たぶんこんな感じ
ルラフェンの武器屋にて。
のこぎりがたな (以下の) 『(早く誰か買ってくれないかな~♪おっ、誰か来たようだぞ!)』
プレイヤー (以下プ) 『うーん、どれにしようかな~。あっ、これかっこいい!』
わくわくとした手つきでのこぎりがたなを手に取るプレイヤー。
の『(うぉっしゃー!!ついにきた俺の時代!!!
この鍛え上げられた刀身で魔物どもをばっさばっさto・・・)』
プ『あれ?でも誰も装備できないのか。じゃあいいや。』
同じ頃、モンスター爺さん宅。
檻の中で他のモンスターたちと戯れているくさったしたい。
の『(あ・・・れ・・・・・・?)』
プ『おっ、こっちにもっと強くてかっこいい武器あるじゃん!これください』
スネークソードを買ってさっさと店をでていくプレイヤー。
・・・
の『(誰か、誰か教えてくれ・・・。お、俺の存在価値っていったい・・・orz)』
武器屋の店主曰く『なんていうか男の浪漫的な?』
たぶんこんな感じ。
ドラクエ5一いらない武器だと思ってます。
哀しいです。
名前のインパクトとグラフィックの派手さからは想像もできない(ゲーム中の)存在感の薄さ。
あまりにも哀しいのでどれくらい哀しいのかを記事にしてみました。
●装備できる人
ゲーム中これを装備できるのはたった四人(正確には一人と三匹)。
・サンチョ
・ケンタラウス
・くさったしたい
・ばくだんいわ
何が哀しいって装備できる人がそもそもあまり日の目を浴びない人たちばかり。
●攻撃力
のこぎりがたなの攻撃力は27。
ちなみにサンチョの初期装備であるおおかなづちの攻撃力は30。
くわえて言うとケンタラウスは青年期後半にならないと仲間になりません。
(=そのころには当然装備する価値なし)
●お店
のこぎりがたなが初めて売っているお店があるのはルラフェンです。
このルラフェンの武器屋にはスネークソードという武器も売られています。
スペックはこんな感じです ↓
のこぎりがたな :攻撃力 27 :値段 1200G
スネークソード :攻撃力 42 :値段 3900G
大事なことを言います。
くさったしたいとばくだんいわはスネークソードを装備できます。
彼らが次に装備できる武器はまどろみのけん(攻撃力55)。
この剣はチゾットの村へいくまで買うことができません。
つまり、ルラフェン~チゾットの村まではスネークソードが彼らの最強装備なのです。
(次点でのこぎりがたな)
わざわざ、のこぎりがたなを買ってまどろみのけんまで我慢するより、
はじめからスネークソードを買ったほうがコストパフォーマンスが良いと思いませんか?
●たぶんこんな感じ
ルラフェンの武器屋にて。
のこぎりがたな (以下の) 『(早く誰か買ってくれないかな~♪おっ、誰か来たようだぞ!)』
プレイヤー (以下プ) 『うーん、どれにしようかな~。あっ、これかっこいい!』
わくわくとした手つきでのこぎりがたなを手に取るプレイヤー。
の『(うぉっしゃー!!ついにきた俺の時代!!!
この鍛え上げられた刀身で魔物どもをばっさばっさto・・・)』
プ『あれ?でも誰も装備できないのか。じゃあいいや。』
同じ頃、モンスター爺さん宅。
檻の中で他のモンスターたちと戯れているくさったしたい。
の『(あ・・・れ・・・・・・?)』
プ『おっ、こっちにもっと強くてかっこいい武器あるじゃん!これください』
スネークソードを買ってさっさと店をでていくプレイヤー。
・・・
の『(誰か、誰か教えてくれ・・・。お、俺の存在価値っていったい・・・orz)』
武器屋の店主曰く『なんていうか男の浪漫的な?』
たぶんこんな感じ。
お知らせ等
・TOP記事更新(2011/4/17)
・基本的にリンクフリーです。
・応援バナー貼ってみました
(10月某日の出来事)
●宣伝
このテンプレートの作者さんの
ブログです
名前
『笑える本を読もう!』
紹介文
『笑える本のサーチ&レビュー』
リンク hondewarau.blog.shinobi.jp/
・基本的にリンクフリーです。
・応援バナー貼ってみました
(10月某日の出来事)
●宣伝
このテンプレートの作者さんの
ブログです
名前
『笑える本を読もう!』
紹介文
『笑える本のサーチ&レビュー』
リンク hondewarau.blog.shinobi.jp/
応援バナー其の1
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
自己紹介:
ゲームの話題多めの雑食系ブログです。
もはや偏食の域。
●主な出来事
(09年4月28日)
ブログ始めました。
(09年6月24日)
ブログタイトル変更しました。
(10年5月6日)
ブログ始めて一年以上経ってました。
ゲームの話題多めの雑食系ブログです。
もはや偏食の域。
●主な出来事
(09年4月28日)
ブログ始めました。
(09年6月24日)
ブログタイトル変更しました。
(10年5月6日)
ブログ始めて一年以上経ってました。
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(04/01)
(03/13)
(03/08)
(02/26)
(10/26)
(10/26)
(10/24)
応援バナー其の2
タオver
アクセス解析