[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三周目(ノーマル・クラシック)の記事です。
一応縛りを意識せずにプレイしたんですが、
結果的に名声ボーナスのチェンジプルフを一つ使用しただけで、
あとは他の周回同様、異界等は縛ってプレイ。
そして現在四周目をプレイ中なんですが、
チェンジプルフだけは名声ボーナスからこっそりいただいて使用してます。
はい、チェンジプルフを自由に買えるようになるのが少し遅いので、
配信アイテムとしてもひとつ配信していただけないでしょうか?任天堂さん。
余談ですが、FE覚醒のサントラ届きました。
選曲にはやや不満がありましたが、通して聴いてみるとこれはこれでよかったです。
●カップリング
クロム×オリヴィエ
マイユニ×ベルベット
リベラ×リズ
ヴィオール×マリアベル
ガイア×ティアモ
今回の一番の収穫はマーク♀(マイユニ×ベルベット)でした。
タグエルのマークが可愛すぎる。
マップのアイコンから戦闘アニメーションまで。
マークとシャンブレーのタグエルのダブルも良かったです。
※ベルベットを母親にすることでマークがタグエルで仲間になります。
●クラスチェンジ
クロム ロード20>マスターロード17
オリヴィエ 踊り子15>剣士20>アサシン15
ルキナ ロード20>マスターロード17
アズール 傭兵20>勇者19
マイユニ 戦術士10>傭兵20>勇者16
ベルベット タグエル10>盗賊20>トリックスター15
マーク タグエル30>ソードマスター5>タグエル12
(シャンブレー タグエル10 補欠)
リベラ バトルモンク20>賢者6
リズ シスター10>ペガサスナイト20>ファルコンナイト13
ウード 剣士20>ソードマスター16
ヴィオール アーチャー20>スナイパー20
マリアベル トルバドール20>ヴァルキュリア18
ブレディ 僧侶20>賢者17
ガイア 盗賊10>剣士20>ソードマスター15
ティアモ ペガサスナイト20>ダークペガサス20>ファルコンナイト5
セレナ 傭兵20>勇者20
※以下、ちょっと解説
今回は多少だれて遭遇戦が多めになり、
一周目にノーマルをプレイした時より平均レベルが高めになりました。
ですが、プレイに慣れたというかショートカットを存分に駆使したので
最終的なプレイ時間は二十数時間と一周目より数時間早くクリアできました。
・オリヴィエ
最終的に踊り子に戻そうと思っていたので
踊り子Lv15のスキルをとってからクラスチェンジしたのですが
結局アサシンのままクリアしてしまいました。
・マイユニ
今回は筋肉!な感じで行きたかったので
傭兵からの勇者へクラスチェンジさせました。
・リズ
ちょっと変則的に・・・ってほどでもないですが、
シスターからペガサスナイト(後にファルコンナイト)にしてみました。
意外と使えましたが、そこまで強くもなかった印象。
というか今作(に限った話なのかはいまいちよくわかりませんが)
敵に飛行特効もちが多いのでリズというよりペガサスナイト自体が使いづらい印象。
ダブルやサポート、杖要因でした。
・マーク
タグエルのマークが最高にかわいいんだが!
変身ポーズ(四つんばいでおしりを突き出してる状態)が最高です。
なのでいったんソードマスターにして流星をとってからまたタグエルに戻しました。
難易度ノーマルということもあり、
スキルが発動したら大体倒しきれるので滅殺よりも発動確率の高い流星を選びました。
応援系やLv15でとれるスキルは面倒なのでとる予定もなかったです。
太陽は引き継ぎですでに習得していました。
・ガイア
盗賊>アサシンという風に育ててる人が多い印象があったので、
盗賊>剣士>ソードマスターと育ててみました。
オリヴィエをアサシンにしようと思ってたので
職のかぶりを減らすという目的もありました。
・ティアモ
セレナに疾風迅雷を引き継がせたかったので中盤から優先的に育てた結果、
一足先に上級職Lv20になってしまったのでファルコンナイトへクラスチェンジ。
一応魔道書の熟練度も上げていたんですがどのみち魔力が低くて使い物になっていなかったので
ダークペガサスをもう一周ではなくファルコンナイトにしてみました。
・セレナ
親から流星と疾風迅雷を引き継いで、自身で太陽を取得。
親子(ティアモ×セレナ)でダブルを組ませて無双してました。
余談ですが、
個人的な子供回収タイミングは親世代が上級職Lv5になったころが多いです。
たまに終盤までほったらかしにするときもありますし、
逆に引き継ぎスキルにそこまでこだわらない場合はもっと早い段階で回収します。
章でいえば大体15~20章くらいでしょうか。
●まとめ
とにかくマーク♀(タグエル)の印象が強い周回になりました。
初めてマーク♀が可愛く思えました。
おススメです。
あと三周目にして初めて疾風迅雷を覚えてみたんですが、
これは強いですね。
やたらと話題にでるのもうなずける強さでした。
だからといって女性全員ダークペガサスにするのもあれですし、
毎回子どもに引き継がせようとすると子供の参入が遅くなってしまうので
今後もそんなに覚えさせることはないかなと思います。
DLCではスキルの書というスキルを覚えることができるアイテムがあるそうですが、
本編でもスキルを覚えられるアイテムがあればいいのに、
というか配信アイテムで配信来ないかなぁとか考えてます。
※DLC=ダウンロードコンテンツの略。
さすがにもうそろそろDLC?なにそれ?っていう人も少なくなってきたかなと思います。
次は四周目の記事になるかと思います。
感想回です。
結構長いです。
●単純評価したい点
・戦闘アニメーション
・音楽/BGM
・ボイス
・育成の自由度 (クラスチェンジ、子供への引き継ぎ)
・支援会話 (組み合わせの多さ、回数制限の撤廃)
・カップリング (組み合わせの自由度)
戦闘アニメーションは個人的には過去最高の出来だと思います。
とにかくよく動きます。
隣接した味方ユニット(デュアル要員)が画面奥でちょこちょこ動くのも好きです。
2Dのアニメーションとは単純比較できませんが、これはこれでいいです。
個人的にはこれからもこの路線で作ってほしいと思えるほどです。
音楽も耳に残る曲が多く、特に終章の音楽は必聴です。
ボイスは賛否あるでしょうが、
個人的にはかなり好印象でこれからも続けてほしいところです。
とにかく各キャラの台詞が耳に残ります。良い意味で。
昔のFEだとソシアルナイトはパラディンに!というように
基本的に育成は一方通行でしたが、
今回は上級職も複数用意されているしチェンジプルフで違う下級職になることも可能です。
子供は親の資質を受け継ぐのでさらに自由度が増します。
支援会話が初めて登場したのは封印の剣?だったかどうだかわかりませんが、
手元の封印の剣の攻略本を見ると支援会話は基本的に一キャラ5~6人程度相手が用意されています。
ですが今回FE覚醒では一キャラ15人以上相手が用意されてます。
というのも結婚システムの都合上、基本的にほぼすべての異性と支援会話が用意されているからです。
とにかく組み合わせが(少なくとも封印の剣と比べると)膨大な量です。
しかも、回数制限が撤廃されたために
今回のプレイは誰と誰を何回支援会話を発生させようとか考える必要がありません。
↑に少し書きましたが基本的に誰とでもカップリングができ、
プレイヤーが自由に組み合わせを考えて結婚させることができます。
結婚イベントの内容(Sランクの支援会話)が結構唐突だったりしますが、
その辺はゲームだからと割り切れましたし、なにより変な制限がないのがうれしいです。
例外としてマイユニットとしか結婚できないキャラも数名いますが全然許容範囲内です。
●不満が残る点
・DLC(内容と値段のバランス)
・セーブデータの数
・いつの間に通信
・ゲームバランス(デュアル、ダブル、フリーマップ)
DLCに関してはほぼ不満しかないです。
とはいっても期間限定で無料配布されているものしかダウンロードしてないので、
購入したうえでの不満ではなくラインナップを見ての不満です。
正直、今の値段ならもう少し質を上げててほしいし、
今の質ならばもう少し値段を下げてほしいと思ってます。
これ以上はほとんどのDLCを未購入なのであまり突っ込んでは書けませんが、
少なくともダウンロードしたやつをやってみたうえであの値段は少し高いなと思った次第です。
また、早い段階で公式チートとも言われている「金と銀」ようなものが配信されたのも個人的には×。
セーブデータの数は周回プレイしてる人ならだれもが突き当たる壁だと思ってます。
少ないです。最低でも5つは用意してほしかったところ。
いつの間に通信は発想自体は良いと思うのですが、
悪い意味でゲームに制限がかかっているように感じたのでマイナス評価です。
特に配信マップ(某キャラクター達が仲間になるマップ)は
初めからゲーム内に入っているか、もしくは、
「ゲームで何らかの条件を達成する」 or 「いつの間に通信で配信されるのを待つ」
など出現条件を複数用意してくれる良かったかなと思います。
デュエル、ダブルに関しては一言、「強すぎる」とだけ。(難易度ハード基準)
デュエルとダブルには良いところもあるので評価が難しいところです。
フリーマップはデュエル、ダブル同様に評価したい部分もあるのですが、
難易度の調整がプレイヤー次第になってしまいがちでそこが難点だなと思いました。
難易度に関して悪い意味で「締まり」がない状態です。
ゲーム側である程度制限してくれればまた少し印象が変わったかもしれません。
こういうこと言うと自分で縛ればいいじゃないと思うかもしれません。
「出来ない」のと「出来ることを自分で縛る」のは違うんです!言いたい。
●個人的に気に入っている点&まとめ
ワンプレイが短くさくっと終わる点と
周回プレイが楽しめる点です。
最近のゲームはその一つ一つがやりこみ要素がたくさんあります!ってな感じで
適当にやるだけで大いに時間を吸われてしまいますが、
FE覚醒は適当にやって約三十時間でクリアできます。
この三十時間かからず一周できるのが個人的にかなりなプラス評価になります。
ワンプレイが長いとどんなに面白いゲームでもなかなかさて二周目にいくか!
とはなりませんからね。
そして、周回プレイが面白いゲームの特徴だと思いますがとにかく自由度が高いです。
使用するキャラの取捨選択から、育成(クラスチェンジ)、カップリングと
とにかくいたれりつくせりです。
次はこのキャラ使ってみようとか、
違う職業へクラスチェンジさせてみようとか、
カップリング変更してみようとか妄想が止まりません。(割と真面目に)
あと細かい話ですが次の周への引き継ぎ要素も
ほとんどなかったのが逆に良かったと思います。
(名声ボーナスの値とマイユニ図鑑くらい?)
さくっと次の周へいくことができます。
どうせ支援会話埋めもあるので適当にやっていこうと気長にプレイしてます。
おそらく名声ボーナス99,999まではプレイしないでしょう(笑)
名声10,000で大体のアイテムはもらえますし、
自主的に縛ってほとんど活用してません。
(序盤に貴重なチェンジプルフだけこっそりもらっておくくらい)
少し話が逸れますが、
DSででたサガ2GOD(スクエニ)というソフトもワンプレイが短く、
周回プレイが楽しめるような構成になっており、
馬鹿みたいに周回プレイした記憶があります。
7~8周くらいはプレイしました。
FE覚醒も負けじと7~8周プレイしたいです。
※サガ2GOD補足説明
パーティー四人を人間、エスパー、モンスター、メカから自由に選んでプレイできる。
パーティーはゲーム開始時に選択し、クリアするまで変更不可能なため
だれずに最後までさくっとプレイしてはいまた次の周!という感じでプレイ。
容姿もある程度選択可能で名前も好きにつけることができるため愛着がわきやすいです。
モンスター×四人、メカ×四人でのプレイは楽しいのでオススメ。
そういえばサガ2GODも次の周への引き継ぎ要素が大したことなかったなぁ。
話を戻しますが、
ファイアーエムブレム覚醒面白いです。(唐突に結論)
ゲームバランスに関してSRPGとしては・・・という声もちらほら聞きますが、
個人的にはこのくらいでちょうどよかったです。
初めは難しく感じたハードも四周目で再度チャレンジしてますが、
一回目よりサクサク進めてます。
今日日難しすぎるゲームはなかなか売れないと思うので、
難しいところですね。
最後に個人的な話で申し訳ないですが、
ハードでプレイした途端成長がへたれだすのはなんですか?
もっとやる気出してくださいクロムさん!
それはそうと誕生日(5/27)おめでとうございます。
次回は近いうちに三周目の記事を書こうと思います。
ちなみに一周目(ノーマル・クラシック)は
・クロム×スミア
・マイユニ(女)×フレデリク
・ヴェイク×リズ
・ロンクー×ベルベット
というカップリングになりました。
(詳しくは前回の記事を参照してください)
●カップリング
一周目使ってないキャラ(クロム・マイユニは続投)を使ってみました。
で、こんな感じになりました
・クロム×ソワレ
・マイユニ(男)×サーリャ
・カラム×ノノ
・ソール×セルジュ
・ドニ×ミリエル
ノノは誰と結婚させても犯罪的な香りしかしないので、
無心でカラムに決めました。
一応、同性の支援も考慮して使用キャラを選んでます。
一周目とは違い始める前に最終的なメンバーを決めてからプレイしました。
なので一周目とは違い独身勢を最後まで使うということはなく、
最終的に親10人と子6人で最終章に挑むことになりました。
ちなみに二周目も一周目同様、
いつの間に通信、DLCまわりを縛ってプレイしました。
途中で心折れないか心配でしたが、
序盤を越えたあたりからノーマルとおんなじ感覚でプレイできました。
なんというかダブルが強いですね、やはり。
●クラスチェンジ
クロム ロード20>マスターロード18
ソワレ ソシアルナイト20>パラディン19
ルキナ ロード20>マスターロード16
デジェル アーマーナイト20>ジェネラル20>ジェネラル2
マイユニ 軍師20>神軍師20>神軍師5
サーリャ ダークメイジ20>ソーサラー18
マーク ダークメイジ20>ソーサラー11
ノワール アーチャー10>ペガサスナイト20>ダークペガサス9
カラム アーマーナイト20>ジェネラル20>ジェネラル1
ノノ マムクート15>ドラゴンナイト20>ドラゴンマスター13
ンン マムクート27
ソール ソシアルナイト20>パラディン19
セルジュ ドラゴンナイト20>ドラゴンマスター20>ドラゴンマスター1
(ジェローム ドラゴンナイト14 補欠)
ドニ 村人15>傭兵20>勇者18
ミリエル 魔道士20>賢者19
ロラン 魔道士20>賢者18
※職業の後ろの数字はクラスチェンジしたレベルです。
※例:ロランなら魔道士レベル20で賢者にクラスチェンジし、
賢者レベル18で最終章へ挑んだということになります。
何人かは最終章前にレベルがカンストしてしまい、
同じ上級職をループしてます。
やはりハードだと敵の数が多かったのか敵のレベルが高かったのか
一周目と同じ感覚でプレイしてたんですが、
一周目よりも平均レベルが高くなりましたね。
(最終的なプレイ時間もほぼ同じでした)
ジェロームは使いたかったのですが、
仲間にするのが一番最後になって育成のタイミングを失ってしまい
補欠になってしまいました。
というか最終章に出撃できるメンバーが16人で、
ジェロームが入る枠がなかったというのもあります。
(ジェロームを合わせると17人になってしまう)
●今周のMVP
ドニです。
ドニキとか呼ばれてるだけのことはあります。
ドニ 勇者Lv18
力、技、速さ、幸運がカンストしてHPが78もあります。
勇者で覚えられるスキル「太陽」のおかげで、
永久機関として活躍しました。
ハードくらいだったらダブルを組ませればド安定します。
ちなみに息子のロランへ良成長を引き継いだら
技、速さ、守備がカンストしてHPが72もあるムキムキな賢者に育ちました。
おそるべしドニの遺伝子・・・。
●占い
クリア後になんとなくやってみました。
マイユニ×クロム
ソワレ×ルキナ (親子)
ミリエル×セルジュ
ソール×マイユニ
どゆことー!?
こんなことになってるからなのか不仲なカップルが多くて泣けました;;
次は多分、FE覚醒の感想を書いた記事になります。
現在三周目をノーマル・クラシックでプレイしてるのですが、
簡単すぎてモチベーションがいまいち上がらないという罠にかかってます。
四周目はまたハードでプレイすることになると思います。
若干、ネタバレがあるので
気になる方はクリア後に改めて読んでもらえるとありがたいです。
一週目(ノーマル・クラシック)のことを書いていきます。
特に縛りは意識しないでプレイしましたが、
結果的に以下のことを縛ることになりました。
・各種ドーピングアイテムの使用
・匂いの箱、時空の扉の使用
・異界の門 DLC(期間限定で無料配布されているDLCのみ所持)の使用
・いつの間に通信 配信チームなどの使用
・名声ボーナスでもらえるアイテムの使用
・レベルアップの吟味
遭遇戦とリセットは特に縛らずにプレイしました。
といっても遭遇戦で稼ぐまくるということもなく最終的に約30時間でクリアしました。
遭遇戦を適度にこなすだけで
ノーマルならこれくらい縛っても簡単にクリアできます。
クラシックではなくカジュアルでプレイすればさらに簡単になるので、
難しくて詰むということは基本的にないと思います。
FFやドラクエをプレイする感じで気軽にプレイできますよ。
クラシックモード=仲間がやられると次のステージから使えなくなる
カジュアルモード=やられても次のステージでは復活している
●カップリング
一週目にカップリング(支援S)が成立したのは以下の四組です。
・クロム×スミア
・マイユニ♀×フレデリク
・リズ×ヴェイク
・ロンクー×ベルベッド
クロム×スミアは公式のプッシュ(ムービーなどで)もあったのでそれで決めました。
他のキャラクターはメインで使っていたキャラから適当に決めました。
一週目は育成システムのことをよくわかっていなかったので手さぐり感が大きかったのです。
組み合わせも無難な感じです。
マイユニットだけ悩みに悩んで何故かフレデリクに着地しました。
ほんとはマイユニットも男でやろうとしてたんですが、
いじってるうちにいつの間にか女になってたり、
ほんと一週目はかなり無計画にプレイしました。
一週目はリズ×ウードの親子が一番の収穫でした。
ウード(リズの息子)はほんとに良いキャラしてます。
近々、二週目のカップリングも記事にする予定なので
そちらも楽しみに待っていてください。
●クラスチェンジ
クロム ロード16>ソシアルナイト20>パラディン14
スミア ペガサスナイト20>ダークペガサス14
ルキナ ロード20>マスターロード18
シンシア ペガサスナイト20>ファルコンナイト16
マイユニ 軍師20>ダークマージ20>ソーサラー14
フレデリク グレートナイト1>ドラゴンナイト20>ドラゴンマスター9
ヴェイク 戦士20>勇者16
リズ シスター20>賢者14
ウード 剣士20>ソードマスター18
ロンクー 剣士20>アサシン16
ベルベッド タグエル10>盗賊20>トリックスター14
シャンブレー タグエル27
ティアモ ペガサスナイト20>傭兵20>勇者10
ミリエル 魔術師20>ダークマージ20>ソーサラー13
ソワレ ソシアルナイト20>グレートナイト16
マリアベル トルバドール20>ヴァルキュリア2
というような感じでクラスチェンジさせてみました。
(スタメンのみ記載。スタメン以外は特に使ってません)
職業名の後ろの数字はクラスチェンジさせたレベル、
最終章に挑んだ最終的なレベルになります。
クロムがロード16Lvという中途半端なレベルでクラスチェンジしてるのは
単に一週目(無計画)だったからという話で特に意味はないです。
子供へのスキル引継ぎも割と適当で全然吟味していないのではぶきます。
気付いた方もいるかもしれませんが、
一週目、マーク(マイユニの子供)は未回収のままクリアしました(笑)
クリア後に改めて仲間にして支援会話だけ回収しておきました。
●まとめ
難易度ノーマルなら↑な感じで適当にやっててもクリアできます。
子供(外伝)も全然回収しなくてもクリアは余裕です。
間違えないでくださいね。
●簡単な感想
評価が高いのもうなずける出来です。
3DSをすでに持っているなら買って損はないと思います。
ストーリーに関して難があるというレビューを見かけていて、
そこが気になって買うのをためらっていた時期もありましたが、
結果的に買ってよかったかなと思っています。
正直に言うとストーリーに関して不満はあります。
簡単に説明すると全体的に展開が駆け足に感じました。
もう少しじっくりと描いて欲しかったです。
ですが、それを補って余りある魅力がFE覚醒にはあると思ってます。
久しぶりにダレずに最後までプレイできた数少ないゲームですので
個人的にかなり気に入ってます。
正直、カップリング云々や育成云々で友達と熱く語りたい!
のですが、それもどうやら叶わないようなので
このブログでその鬱憤を晴らしたいと思います。
近々、気が向いたときに一週目の主要メンバーを記事にする予定です。
ちなみに一週目はノーマル・クラシックでプレイ。(クリア済み)
現在は二週目をハード・クラシックでプレイ中です。(終盤)
余談ですが三週目はノーマル・クラシックで気軽にプレイを予定。
頭の中ではすでに三週目のカップリング構想が渦巻いてます。
さらに余談ですがクラブニンテンドーにて優待価格でサントラも注文済み。
ポイントをかなり余らせていたのでナイスタイミングでした。
・基本的にリンクフリーです。
・応援バナー貼ってみました
(10月某日の出来事)
●宣伝
このテンプレートの作者さんの
ブログです
名前
『笑える本を読もう!』
紹介文
『笑える本のサーチ&レビュー』
リンク hondewarau.blog.shinobi.jp/
ゲームの話題多めの雑食系ブログです。
もはや偏食の域。
●主な出来事
(09年4月28日)
ブログ始めました。
(09年6月24日)
ブログタイトル変更しました。
(10年5月6日)
ブログ始めて一年以上経ってました。