
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クリアしてきました。
●お持ち帰り
かなーり余裕だったので、保存の壺&中身は省略。
魔剣どうたぬき+74
呪 大ばん族王の盾+76
透視の腕輪
壁抜けの腕輪
祝 復活
転ばぬ先の杖
強化の壺[5]
保存沢山 余裕過ぎるほど潤沢だったので中身割愛
・ 祝福された白紙5枚、合成で容量増えた各種杖等々
・
・
祝福の壺 (白紙×4枚、封印の杖) 封印はカッパの仕業
合成の壺[5]
背中の壺[5]
武:<サビよけ><混乱><かなしばり><催眠>
<目つぶし><水棲特効><浮遊特効><一ツ目特効>
<ドレイン特効><ドラゴン特効><基本値+3><連続攻撃>
<無気力>
盾:<ハラモチ><炎半減><避けアップ><爆発半減>
<サビよけ><催眠無効><魔法ダメージ><盗み守り>
<所持金守り><ついばみ守り><HP+5>
・技構成
ぐわ!カタマッタ弾
ぐわ!カタマッタ弾
高飛び前後弾
高飛び前後弾
ルームサイクロン
ルームサイクロン
おいでよ混乱破
おいでよ混乱破
下の四つが稼ぎ用で、上四つが探索用でした。
稼ぎ用とはいってもルームサイクロンは中~大部屋では大活躍でした。
●思い出
・序盤で稼いだのでかなり余裕でした。
昼間のパワー系相手でも余裕でガチれました。
・二択屋必勝法で透視と鑑定士を引きました。
これのせいで正直ぬるくなりすぎたかもしれませんが後悔はしてません。
このダンジョン苦手なんで。
・壁抜けの腕輪はトカサレルー?からドロップ。しかも二つ。
・高級店 二回ほど出現。
一回目の高級店で強化の壺[2]購入。これを白紙で拡張しお持ち帰り。
98F高級店で合成と背中とかまいたちと復活草購入。うまうま。
・やらしい敵がけっこう沢山でてきますが、
白紙にねだやし書き込んでその都度ねだやせば問題なかったです。
夢中ならではの豪快な攻略法といいますか。
ねだやし読んでないのと読んでるのとでは大分難易度が変わると思われます。
・97Fで見事に階段の罠にかかってしまい盾が呪われました。
でも問題なし。
以前挑戦したときは稼いだにも関わらず50F目前でやられちゃったので、
今回はそのリベンジとなります。
前回50F目前でやられたのが嘘みたいに安定しました。
割と低層の二択屋で透視&鑑定士を引けたのが大きかったのかもしれません。
●追記(11/22)
二択屋の必勝法っていうのは通称「一択屋」のことです。
二択屋の奥は通常こんな感じになってると思いますが、
この「床」の位置に石を投げ込むとどちら側にアイテムがあるのか
判別できてしまうというテクニックです。
バ=バネ、ア=アイテム、穴=落とし穴、シ=シレン、床=ゆか
壁壁壁壁壁壁壁
壁壁穴バア壁壁
壁壁穴バ床壁壁シ(この位置から左に石を投げる)
壁壁 壁壁
壁壁 壁壁
壁壁 壁壁シ(この位置から左上に投げてもOK)
上の図場合、石は床に落ちます。
逆の場合(アイテムが左側にある場合)石は落ちる場所がなく
使い物にならなくなります。
ようはアイテムの一マス下に位置に石を投げ込めば判別できるので、
左側から投げてもOK。
あと、石を投げ込むのは店主にお金を払った後(アイテムが設置されてから)
ということもお忘れなく。
下準備(上の位置に行くために)に壁をほるための
つるはしor マトックor トンネルの杖、もしくは壁抜けの腕輪。
あとは当然石が必要になってきます。ギタンもね。
・基本的にリンクフリーです。
・応援バナー貼ってみました
(10月某日の出来事)
●宣伝
このテンプレートの作者さんの
ブログです
名前
『笑える本を読もう!』
紹介文
『笑える本のサーチ&レビュー』
リンク hondewarau.blog.shinobi.jp/
ゲームの話題多めの雑食系ブログです。
もはや偏食の域。
●主な出来事
(09年4月28日)
ブログ始めました。
(09年6月24日)
ブログタイトル変更しました。
(10年5月6日)
ブログ始めて一年以上経ってました。